-
-
ハイエースの断熱処理(1) 断熱材の仕様
ハイエースでの車中泊をより快適にするために断熱処理をしました。断熱処理をすると保温性が向上するので、エアコンの効きが良くなり、燃料の節約も期待できます。 断熱材の仕様 断熱材の選定 断熱処理の材料はと ...
-
-
ヘッドライトのロービーム検査
昨年に引き続き、今年もハイエースをユーザー車検に通して来ました。ユーザー車検はこれで4回目になります。 今回から、ヘッドライトの検査基準が変わり、ロービーム検査が始まりました。そこで、後付けHIDのま ...
-
-
ハイエースのバッテリー交換
先日、ハイエ-スのバッテリーが上がってしまいました。そこで、バッテリーを交換することにしました。 バッテリー上がり時のジャンプスタート バッテリーが上がったら即交換 一度上がったバッテリーを使い続ける ...
-
-
ハイエースのトランポ化(4) スライドレールの取り付け
ラダーレシーバーの取り付けと床張り ハイエースをトランポ化するために、ラダーレシーバーを取り付け、床張りをしました。 ハイエースのトランポ化(1) ラダーレシーバーの取り付け ハイエースのトランポ化( ...
-
-
ハイエースのトランポ化(3) セカンドシート下の床張り
ラダーレシーバーの取り付けと荷室の床張り ハイエースをトランポ化するために、ラダーレシーバーを取り付け、荷室に床張りをしました。 ハイエースのトランポ化(1) ラダーレシーバーの取り付け ハイエースの ...
-
-
ハイエースのトランポ化(2) 荷室の床張り
ラダーレシーバーの取り付け ハイエースをトランポ化するために、リアゲートステップにラダーレシーバーを取り付けました。 ハイエースのトランポ化(1) ラダーレシーバーの取り付け さらに、荷室に床張りをし ...
-
-
ハイエースのトランポ化(1) ラダーレシーバーの取り付け
ハイエースをトランポ化するために、リアゲートステップにラダーレシーバーを取り付けました。 ラダーの種類 ラダーにはベロ式の製品とツメ式の製品があります。ラダーの詳細については別途記事にしています。 ハ ...
-
-
フィルムアンテナの貼り替え
不覚にもフィルムアンテナを断線させてしまいました。そこで、新しく貼り替えることにしました。 フィルムアンテナの損傷状況 私はハイエースの盗難対策として、ハンドルロックを使用しています。 ハンドルロック ...
-
-
断線したフィルムアンテナの補修
不覚にもフィルムアンテナを断線させてしまいました。そこで、熱線補修剤による補修に挑戦しました。 フィルムアンテナの損傷状況 ハンドルからハンドルロックを外すときに誤ってフロントガラスにぶつけてしまいま ...
-
-
ハイエースのルームランプのLED化
ハイエースのルームランプをLED化しました。灯りをカスタムすると、夜間の荷物の積み降ろしや車中泊がより快適になります。 ルームランプのLED化のメリット 太陽光に近い光色 ハロゲンはやや黄味がかった光 ...
-
-
ハイエースのポジションランプのLED化
ハイエースのヘッドライトをHID化しました。 ハイエースのヘッドライトのHID化(1) 製品の仕様 ついでに、ポジションランプをLED化しました。 ポジションランプのLED化のメリット 太陽光に近い光 ...
-
-
バックランプの高輝度バルブ化
2025/4/4 電装
ハイエースのテールランプをLED化しました。 ハイエースのテールランプのLED化 ついでに、バックランプのハロゲンバルブを高輝度タイプに交換しました。 高輝度ハロゲンバルブのメリット 社外LEDテール ...
-
-
ハイエースのテールランプのLED化
ハイエースのテールランプをLED化しました。テールランプをLED化すると、リアビューの印象がガラリと変わります。 テールランプのLED化のメリット テールランプのLED化は、ドレスアップ効果だけでなく ...
-
-
ストリートビューに写った自分の車をぼかしてもらう方法
2025/4/4
Google マップのストリートビューに自分の車がはっきりと写っていました。そこで、Google にぼかし処理を依頼してみました。 窃盗の下見に利用されたストリートビュー ストリートビューは訪れたこと ...
-
-
ハイエース盗難情報(3) 盗難台数が減少に転じる
2025/4/4 ニュース
先日、ハイエースの盗難台数が減少に転じたとのニュースがありました。しかし、手放しで喜ぶことはできません。 ハイエースの盗難被害が大幅減少 車種別で2007年調査から7年連続でワースト1位だったトヨタ『 ...
-
-
ハイエースへのテレビ&ナビキャンセラー取り付け
ハイエースのトヨタ純正HDDカーナビにテレビ&ナビキャンセラーを取り付けて走行中でも操作できるようにしました。 純正ナビの走行中操作制限 走行中に運転者がカーナビの画面を注視したり、携帯電話を手に持っ ...
-
-
プラリペアによるフロントグリルの補修
2025/4/3
ハイエースのフロントグリルを初めて外した時、ツメを1ヶ所折ってしまいました。そこで、造形補修剤 プラリペアによる補修に挑戦しました。 フロントグリルの破損状況 ヘッドライトをHID化したときに、フロン ...
-
-
ハイエースのフォグランプのイエローバルブ化
2025/4/3 電装
ハイエースのフォグランプのバルブをイエローバルブ化しました。イエローバルブは悪天候時の視認性向上が期待できます。 イエローバルブのメリット 街中ではヘッドライトとフォグランプもHIDやLEDに変更して ...
-
-
ハイエースの寒冷地仕様
2025/4/3
私は車を新車で購入する時は必ず寒冷地仕様を選んでいます。ハイエースも迷わず寒冷地仕様で発注しました。 寒冷地仕様は新車の特権 寒冷地仕様はメーカーオプションです。 メーカーオプション(メーカー工場にて ...
-
-
Xiスマホに機種変更後も G-BOOKナビでデータ通信する方法
ガラケーからスマートフォンに機種変更後、G-BOOKナビでCDDBタイトルを取得できなくなってしまいました。そこで、現在の環境でデータ通信を利用する方法を調べてみました。 データ通信が利用できないと困 ...