カスタム

Xiスマホに機種変更後も G-BOOKナビでデータ通信する方法

ガラケーからスマートフォンに機種変更後、G-BOOKナビで CDDBタイトルを取得できなくなってしまいました。そこで、現在の環境でデータ通信を利用する方法を調べてみました。

データ通信が利用できないと困ること

私のハイエースに搭載しているトヨタ純正ディーラーオプションHDDナビ(NHZT-W58G)は G-BOOK に対応しています。G-BOOK はデータ通信を利用して各種情報を取得できるサービスです。例えば、HDDナビの地図を更新したり、自宅のパソコンと HDD ナビの間で、登録地点、登録ルート、走行距離などの情報をやり取りできます。

ガラケーからスマートフォンに機種変更後、ハンズフリー通話はできるものの、データ通信が利用できなくなってしまいました。

CDDBタイトル未取得状態

データ通信が利用できなくても、地図は CD で更新できますし、ルート設定などは手入力で事足ります。データ通信が利用できなくていちばん困るのは CDDBタイトルを取得できないことです。CDDBタイトルを取得できないと、新しい CD を入れても、アーチスト名は「NO DATA」、アルバム名は HDD に CD を録音した「日時」、曲名は「TRACK+数字」という表示になってしまいます。

bluetooth 通信に必要なプロファイル

私が使用している HDDナビはトヨタ純正ディーラーオプションの NHZT-W58G です。bluetooth によるハンズフリー通話を利用するには、携帯電話が HFPプロファイルに対応している必要があります。また、bluetoothテザリングによるデータ通信を利用するには、携帯電話が DUNプロファイルに対応している必要があります。

ガラケーの対応プロファイル

スマートフォンに機種変更後も念のためガラケーを保管しておきました。ガラケーの対応プロファイルは下記の通りです。ガラケーは DUNプロファイルに対応しているので、bluetoothテザリングが可能です。

  • P902i:HSP、HFP、A2DP、AVRCP、DUN、OPP

スマートフォンの対応プロファイル

一方、私のスマートフォンの対応プロファイルは下記の通りです。スマートフォンは DUNプロファイルに対応していないため、bluetoothテザリングができません 。Andoroid 4.2 以降で PANプロファイルにも対応するようになりましたが、私の HDDナビは PANプロファイルには対応していません。

  • XPERIA A:HSP、HFP、OPP、SPP、HID、A2DP、AVRCP、PBAP、PAN、HDP、PXP、MAP、DID

BT-DUN アプリによる bluetooth テザリング

google プレイストアには、DUNプロファイルに対応していないスマートフォンを bluetoothテザリング可能にするアプリが公開されています。

そこで、これらのアプリを試してみましたが、データ通信はうまくいきませんでした。ネットで検索したところ、インターナビ(ホンダ)やサイバーナビ(パイオニア)ではデータ通信に成功した例が多数報告されています。よって、アプリではなく G-BOOK ナビの仕様でデータ通信が制限されていると考えられます。

Xi用マイクロ SIMを挿したガラケーによる bluetooth テザリング

現在、私が契約している回線は、docomo の Xi(クロッシィ)プランです。XiスマートフォンではマイクロSIM が採用されています。マイクロSIMアダプタを使えば、Xi用のマイクロSIM をガラケーに挿すことができます。(ちなみに、マイクロSIMアダプタのみをガラケーに挿すと抜けなくなるので要注意です)

Xi用マイクロSIMと変換アダプター
G-BOOKメニュー画面

Xi契約のマイクロSIM をガラケーに挿した場合、SPモードメールも iモードメールも受信できませんが、通話とモバイルデータ通信は可能です。そこで、 Xi用マイクロSIM を挿したガラケーとの接続を試してみたところ、データ通信を利用できるようになりました 。

P902i によるパケット通信

機種変更後も念のためガラケーを保管しておいて正解でした。

まとめ

Xiスマホに機種変更後、G-BOOKナビでデータ通信を利用できなくなってしまいました。しかし、ガラケーに Xi用マイクロSIM を挿してみたところ、データ通信を利用することができました。

毎回、車に乗るたびにスマートフォンから SIM を外して、ガラケーに挿し替えるのは面倒なので、G-BOOK の日常利用は諦めるしかありませんが、新しい CD を購入した時、CDDBタイトルを取得する手段が得られただけでも良しとしたいと思います。

追記

その後、NTTドコモから2026年3月末で3G回線をサービス終了するとのアナウンスがありました。2026年4月以降は G-BOOKナビでのデータ通信は不可能になります。

「FOMA」および「iモード」のサービス終了について
2019年10月29日
第3世代移動通信方式の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、2026年3月31日(火曜)に終了いたします。

報道発表資料 : 「FOMA」および「iモード」のサービス終了について | お知らせ | NTTドコモ

そこで、Bluetoothトランスミッターを導入して、スマートフォンの楽曲をカーナビで再生できるようにしました。

モトメガネ 楽天市場店
¥1,844 (2025/04/22 17:53時点 | 楽天市場調べ)

-カスタム
-,