ハイエースのユーザー車検
2023/02/01
今日はハイエースをユーザ-車検に通してきました。ユーザー車検は今回で3回目になります。
Table of Contents
ユーザ-車検のメリット
4ナンバー車(貨物車)は5ナンバー車(乗用車)よりも車検の有効期限が短く設定されています。これは、貨物車は乗用車よりもシビアなコンディションで使用されることを考慮したものと考えられます。4ナンバー車を新車で購入した場合、最初の車検は2年後ですが、2回目以降の車検は毎年受ける必要があります。
私は年間走行距離が5000km未満と少ないため、3年に1度だけ業者にまかせて、あとはユーザー車検で通しています。ユーザー車検なら、車検の費用が業者に頼んだ場合の半分程度ですみます。
費目 | 業者 | ユーザー |
---|---|---|
法定費用 | 4万円弱/年 | 4万円弱/年 |
車検代行手数料 | 約1万円/回 | |
消耗品(オイル等) | 約1万円/回 | 約1万円/回 |
工賃 | 約4万円/回 | |
合計(4ナンバー車) | 10万円弱/年 | 5万円弱/年 |
車検の準備
準備をしっかりすれば、素人でも難しいことはありません。
車検に必要な書類
必要な書類は下記の通りです。所有者本人が車検を受ける場合、印鑑は必要ありません(自筆署名でOK)。
- 車検証
- 自賠責保険証書
- 定期点検簿
(車両に付属のメンテナンスノートに添付されています)
なお、平成27年の4月から車検時における納税証明書の提示が省略できるようになりました。
車検前の点検項目
整備は業者に任せるとしても、タイヤの溝の残り、空気圧、エンジンオイル量、クーラント液量、ウォッシャー液量、バッテリー電圧、灯火類と警笛の動作など最低限の確認はしておきます。また、ハイエースの車検では、パーテーションバー、バン用タイヤ、バン用ホイールを使用しているかなどの確認も必要です。
車検の予約
車検を受けるためにはあらかじめインターネットで予約する必要があります。私がいつも予約するのは第3ラウンド(審査時間:13:00~)です。最終の第4ラウンド(審査時間:14:30~)だと、指摘への対応が長引いた場合、別の日に出直さなくてはならないからです。
車検当日の流れ
こちらの陸運支局には、ハイエースの車検のほか、バイクの車検やら名義変更やらでしょちゅう来ていますがいまだに緊張します。
書類の購入
早めに陸運支局に到着して書類を購入します。
- 検査登録印紙代:400円
- 審査証紙代:1,300円
- 重量税印紙代:16,400円
- 自賠責保険(12ヶ月):17,270円
- 合計(4ナンバー、継続車検):35,390円
書類の提出
書類を購入後、すぐ近くにあるこちらのお店まで徒歩で移動し、ランチをすませてからのんびり書類を書きあげます。
筆記用具はボールペンのほかに鉛筆が必要です。書類の持ち運びには100円ショップで売られているクリップボードが便利です。受付で聞かれた時のために、インターネット予約番号を納税証明書の余白に記入しておきます。
書類の記入を済ませたら受付に書類を提出します。
検査ラインの見学
初めての場合、検査ラインに並ぶ前に検査ラインを見学して検査の流れを確認しておきます。
- 検査官による検査
- 同一性の確認(書類、車体番号、ナンバープレート)
- 外廻り検査(灯火類の動作確認等)
- サイドスリップテスターによる検査
- サイドスリップ検査
- マルチテスターによる検査
- ブレーキ検査
- スピードメーター検査
- ヘッドライト検査
- 排気ガステスターによる検査
- 排気ガス検査
- 検査官による検査
- 下廻り検査(オイル漏れ等)
なお、検査ラインの撮影は禁止されています。
検査ラインでの待機
下記のような準備を済ませたら検査ラインに並びます。
- ボンネット
ラインでの車台番号確認に備えて、ボンネットのロックを解除しておきます。 - エンジンフード
ラインでのエンジン型式確認に備えて、エンジンフードのバックルを解除しておきます。跳ね上げた助手席はシートベルト脇のフックに固定できるようになっています。
車検での指摘事項
私はハイエースへの愛情が足りないのか、これまで指摘無しで済んだ試しがありません。
HIDの光軸
初めてのユーザー車検ではHIDの光軸が不適合判定となり、テスター屋さんで調整してもらい無事合格となりました。
アルミホイールのJWL-Tマーク
前回は、アルミホイールのJWL-Tマークに関する知識が無く、刻印の位置を聞かれてあたふたしてしまいました。
ベッドキット
そして今回は、荷室の折りたたみ式ベッドキットが不適合判定を受けました。
簡単に外せる構造になっていますが、検査官は「荷物」ではなく、「座席」と判断されました。構造変更(乗用車登録&乗車定員増)するか、ベッドを撤去しない限り、合格にはできないとのことでした。そこで、HIDの光軸調整でお世話になったテスター屋さんにベッドを預かってもらい無事合格することができました。
ベッドキットのチェックが厳しくなった理由
過去の車検では、ベッドが脱着可能な構造かどうか毎回必ず確認されたものの、外せとまで言われたことはありません。よくよく考えてみれば、つい最近、ワゴン車の荷室から人が転落して死亡する事故があったばかりです。このような事故を防ぐために、荷室を厳しくチェックするようになったのかもしれません。座席ではない場所に人を乗せたまま走行した不届き者のおかげでいい迷惑です。
ワゴン車から87歳の男性が転落。後続車にはねられて死亡する事故が起きた。(中略)男性は走行していたワゴン車の後部ゲートから転落。路上に投げ出されたところ、後続の乗用車にはねられた。(中略)死亡した男性は荷台部分に布団を敷いて寝ていたという。
ワゴン車後部で寝ていて転落、後続車にはねられ死亡 | レスポンス(Response.jp)2014年09月12日(金)08時30分
まとめ
ベッドキットで思わぬ指摘を受けたものの、無事、車検に合格することができました。次回こそは指摘を受けずに済むよう万全を期したいと思います。