ラダーレシーバーの取り付けと床張り
ハイエースをトランポ化するために、ラダーレシーバーを取り付け、床張りをしました。
さらに、スライドレールを導入して、セカンドシートを簡単に移動できるようにしました。
スライドレール導入のメリット
ハイエース(ロング)の荷室長はセカンドシートを展開した状態で1855mmです。大型バイクを積む場合は、セカンドシートを折りたたむか移動して荷室長を広げる必要があります。
乗車定員を確保したまま荷室を拡大

ハイエースのセカンドシートは前方に折りたたむことができます。ただし、セカンドシートには着座できなくなってしまいます。
スライドレールを導入すれば、乗車定員を確保したまま荷室長を広げることができます。
簡単な操作で荷室を拡大
ハイエースのセカンドシートは12cm前に移設することもできます。セカンドシートを移設すれば乗車定員を確保したまま荷室長を広げることができます。ただし、セカンドシートは重く、また、工具が必要なため、移設には手間がかかります。スライドレールを導入すれば、簡単な操作で荷室長を17cmまで広げたり元に戻したりできます。
スライドレール導入にあたっての注意点
- スライドレールへのセカンドシートの取り付けはセカンドシート後側のロックユニットを取り外してUボルトで固定します。よって、セカンドシートを折りたたむことができなくなります。
- シートレールは重要保安部品です。社外シートレールは検査官の判断次第では車検に通らない可能性があります。
スライドレールの仕様
- メーカー:オグショー
- 商品名:ESスライドレールキット
- 適用車種:200系ハイエース S-GL用
- 品番:OGG012
- スライド量:17cm(4段階)
- 特長:
- 荷室長をノーマル位置の2m5cmから最大2m22cmに拡大可能
- 架装業者に車体を持ちこまずにユーザー自身で取り付け可能
- 車体の加工は不要(純正セカンドシート固定用ボルト孔を利用)
- シートを前に移動しても、荷室にレールが出っ張らない
- 購入店:インターネット通販
- 購入年月:2009年1月
- 購入価格(税込、送料別):49,800円
スライドレールの取り付けに必要な工具類
スライドレールの取り付けには特殊な工具は必要ありません。ただし、ロックピン操作用の紐を別途購入する必要があります。

- プラスドライバー
- ソケットレンチ(14mm)
- はさみ
- カッター
- ロックピン操作用紐(製品には付属しません)
取り外したネジ類の紛失防止用にパーツトレイもあると良いでしょう。

スライドレールの取り付け手順
セカンドシートロックユニットの取り外し
- セカンドシート後側のロックを解除し、セカンドシートを折りたたみます。
- シートロックユニットのネジ(6本)を外し、レバーとカバーを外します。
- ボルト(6本)を外します。
- シートロックユニットを外します。
セカンドシートの取り外し
- セカンドシート後側付近のカーペットにはさみで切り込みを入れ、ボルト(6本)のうち前側の4本を露出させます。
- 露出させたボルト(4本)を外します。
- カバーを開け、ボルト(2本)を外します。
- セカンドシートを荷室側に転がします。取説には「二人で車外に下ろす・・・」と記載されていましたが、このようにすれば、車外に下ろさずにすみます。
スライドレールの取り付け
- スライドレールを配置します。
※スライドレールをカーペットに直接取り付ける場合は、製品付属の座金で高さが水平になるよう調整します。
- スライドレール前側のボルト孔を露出させます。ロックピンを引っ張りながら、スライドレールを後側に動かします。
- ボルト(6本)を取り付けます。製品付属のボルトを使用します。前側2ヶ所の座金は、後側4ヶ所よりも外径が小さくなっています。
- スライドレールを通常位置に戻します。
セカンドシートの取り付け
- スライドレール前側のボルト(2本)を外します。
- スライドレール後側の蝶ナット(4個)と座板(2枚)を外します。
- セカンドシートを配置します
- 前側のボルト(2本)を取り付けます。両側を仮止めしてから、片側ずつ本締めします。(いきなり片側を本締めすると、もう片側が付かなくなる可能性があります。
- カバーを取り付けます。
- 後側の座板(2枚)と蝶ナット(4個)を取り付けます。
ロックピン操作用紐の取り付け

ナスカンを使って、ロックピンのリングに紐をつなぎます。
ナスカンにはスポンジゴムパイプを被せて、異音が発生しないようにしました。
スライドレールの操作方法
- ロックピン操作用の紐を引っ張るとロックが解除されます。
- 紐を引っ張りながら、セカンドシートを目的の位置付近までスライドします。
- 紐から手を離し、再びロックがかかるようセカンドシートの位置を調整します。
バイクの積み方
ハイエースへのバイクの積み方については別途記事にしています。

スライド前後の比較
- セカンドシート
- 通常位置
- 17cm前
足元がやや狭くなるものの着座できないほどではありません。
- 通常位置
- 荷室
- 通常位置
リアゲートからリアスタンドがはみ出してしまいます。 - 17cm前
リアゲートからリアスタンドがはみ出さなくなりました。
- 通常位置
まとめ
ハイエースにスライドレールを取り付けました。セカンドシートを前にスライドさせれば、乗車定員を確保したまま大型バイクを積むことができます。私はハイエースをトランポだけでなく足代わりとしても使っているので、ハイエースの使い勝手が向上してとても満足しています。
